ZC33S スイフトスポーツのステアリング交換や駆動系チューニングを施工しています。

今日なら間を 3日間 開けたのでZC33Sの記事を書いても良いかと・・・。

こちらの2台のスイフトスポーツの作業風景を紹介します。

 

シルバーのスイフトスポーツはジムカーナに参戦しているという事で

純正のステアリングを撤去し

社外ステアリング用のボスと

カーボンパネルにステアリングスイッチを配列し直したギミックを介して

MOMO製のステアリングを装着しました。

不思議な物で、この組み合わせにすると取って付けた感が減り

F1のステアリングの様な趣になると感じるのは自分だけでしょうか?

 

こう言ったタイプのステアリングスイッチ

移設キットもありますが、どうしても

違和感を感じてしまう人には

このカーボンパネルに各スイッチが装着されるタイプがお勧めかも知れません。

ただ、設定車種がまだまだ少ないのが難点ですね。

 

青いZC33S スイフトスポーツはLSDの装着とクラッチの交換の為

早々にエンジンハンガーが組まれて、サクっと

ミッションが降りてます!

紹介が遅れましたがこちらの車両は東京都福生市からお越しいただいた八王子ナンバーです。

 

ECUチューンは今回施工しませんがLSDの装着やクラッチ交換と言う

比較的どこのお店でも施工出来そうなメニューを

わざわざ弊社までお越し頂ける事に感謝です!!

 

ZC33Sの駆動系スペシャリストの山口の手により、すでにミッションは

バラバラに分解され、デファレンシャルとリングギヤは

分離されています。

これからOS製のLSDを組み込んだ後

各構成部品を順序良く

組み上げて行きます。

 

ECUチューン以外の作業でも我々ビークルフィールドへのZC33Sの入庫率は非常に高く

様々なノウハウを蓄積しています。

 

決して安くはない工賃ですが、その分丁寧に確実に責任を持って組み上げていきますので

そう言った作業内容に納得して頂けるオーナーには好評を頂いております。

 

 

さて本日のnoteはネオクラシック車両のバッテリー問題です。